UBIという言葉を聞いたことはあるでしょうか?
Usage Based Insurance といって、主に自動車保険において、ドライバーの運転の仕方に応じて保険料を決定するという、比較的新しいタイプの保険で、M2Mの応用領域として注目されている分野でもあります。
走った距離(たいてい自己申告)によって保険料が変わるという自動車保険はよくありますが、ドライバーの「走り方」を考慮してそれを保険料に反映するという仕組みは、海外では少しずつ普及しているものの、日本ではまだ馴染みの薄いものでした。
M2Mの枠組みを使えば、今ドライバーがどれくらいのスピードで走っているか、急発進や急ブレーキは多いか、急ハンドルを切ることはどれくらいあるか、安全運転をしているか、などのデータを自動的に収集して、保険会社のサーバーに時々刻々と蓄積し、それを分析した上で、適切な保険料をドライバーに課すというようなビジネスモデルが実現可能になるわけです。
一般的に運転が丁寧で上手な人は事故を起こす確率も少ないですし(今回その相関関係が確認されたそうです)、逆であればその確率が上がるのはほぼ自明と言ってもいいかもしれませんから、ドライバー特性によって保険料金に差をつけるというのは、ある意味極めてフェアな仕組みだと言えます。それが日本で普及しない理由は後述しますが、しかしようやく日本のUBI第一号と言えるサービスが先日発表されました。
日本初!(*1)「やさしい運転」で保険料が戻る新しいタイプの自動車保険「やさしい運転キャッシュバック型」を2015年2月中旬に販売開始 …続きを読む «日本で初めてのUBIがリリース»